fc2ブログ

ねむりねこのゲームと本と映画のお部屋

ねむりねこが大好きなレトロゲームと小説と映画のお話です。
0

【GAME】 飛龍の拳 奥義の書

geme699.jpg geme700.jpg
発売日:1987年
メーカー:カルチャーブレーン
ジャンル:アクション
対応機種:ファミコン


【ストーリー】
中国の秘境、龍飛峰に生まれ育った少年・龍飛(りゅうひ)。育て親である寿安老
師(じゅあんろうし)は謎の組織・龍の牙(りゅうのきば)の手にかかり必殺奥義
『飛龍の拳』の奥義書を奪われてしまった。 老師はただ一つ取り戻した「心眼の
書」を「少林寺の貫主・元涯(げんがい)に渡せ」と言い残し、息を引き取った。そし
て、龍飛は老師の最後の言葉に従い、少林寺へと旅立った。 少林寺で元涯より
心眼の極意を伝授された龍飛は、龍の牙より奥義の書を取り戻すため異種格闘
技世界大会へ挑む。そして、幾多の戦いの中で龍飛は宿敵・龍の牙が世界征服
を企む暗黒界の手先であることを知った。 龍飛は異種格闘技世界大会の決勝戦
まで勝ち進み、龍の牙の総帥・龍魔王フーズ・フーとの決戦に臨む。


カルチャーブレーンさんのヒットシリーズですね、以後プレイステーションまで続編
が作り続けられました。
息の長いシリーズですよね、その第一弾です。
横スクロールのアクションモードから世界格闘技大会での格闘モードでとくに格闘
モードでの心眼システムにはまった人が多いのではないでしょうか、また飛龍の
拳を連想するのはこの部分だと思います。
ストⅡがまだ出ていないこの時代にいち早く異種格闘技を取り入れた意欲作だっ
たと思います。
心眼モードは相手と自分に丸い的が頭・腰・足にランダムに現れます。
相手に出たときは素早くその位置の十時キーを押して攻撃します。
自分に出たときは巣の部分の十時キーを押して防御します。
タイミングが遅かったり間違えれば攻撃のさいはミス、防御の場合はダメージに
なります。
防御したり攻撃がヒットしたりするとKOゲージがたまり必殺技の飛龍の拳が使用
できます。
また敵もボスクラスになるとなぜか飛龍の拳と同じ型の技を使ってきます・・・
敵の組織は龍の牙といわれています。
格闘技戦には選手として潜り込んでいますね、格闘技大会の決勝戦で総帥の
フーズ・フーと対戦し勝てばエンディングとなります。
道中モードは条件を満たすまでループするようになっていますよ、格闘モードは
反射神経勝負です。
ストⅡなどのように複雑なコマンドが必要ないので格闘ゲームが苦手な方でも楽
しめるソフトです。
以後のシリーズになると仲間が増えたり変身したり法力が使えたりするようにな
りますよ

geme701.jpg geme702.jpg

ブログ村に登録しましたもしよろしければクリックしてくださるとうれしいです。
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ


ブログランキング ブログランキング
該当の記事は見つかりませんでした。

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://neneko1124.blog.fc2.com/tb.php/1038-338ce2d6