fc2ブログ

ねむりねこのゲームと本と映画のお部屋

ねむりねこが大好きなレトロゲームと小説と映画のお話です。
8

『奇面館の殺人』 著:綾辻行人

kimen.jpg
奇面館主人・影山逸史に招かれた六人の男たち。館に伝わる奇妙な仮面で全員が
“顔”を隠すなか、妖しく揺らめく<もう一人の自分(ドッペルゲンガー)>の
影……。季節外れの吹雪で館が孤立したとき、<奇面の間>に転がった凄惨な
死体は何を語る? 前代未聞の異様な状況下、名探偵・鹿谷門実(ししやかどみ)
が圧巻の推理を展開する!


十角館の殺人から続いています建築家の中村青司の設計した館で起こる殺人事件も
この作品で9作品めになります。
シリーズ途中から探偵役が島田潔から鹿谷門実に名前が変わってますね、同一人物
ですが自分が解決した事件を小説にした際のペンネームが鹿谷門実なのですがいつ
の間にか小説家鹿谷門実として探偵役をしているようですね・・・個人的には事件
に関わってるときは島田潔のほうがしっくりくるのになって思うのだけど(^^;
この作品はもちろん中村青司の設計した奇面館が舞台になりますので館に仕掛け
ありきのミステリーなんですよね、シリーズをとおして見ていらっしゃるかたなら違和感
なく読まれるかと思いますけど、殺人事件が起こるとまず屋敷に当然ある仕掛けを考え
ながら推理して読むといいかもしれませんね、またこの作品はもはや古典といわれる
手法が多く舞台は大雪で館から身動きできない状況下での殺人に殺人には館に存在
する仕掛けが関わっているという古き良きミステリーとしてかかれているので私的には
好みの作品でした。
近代的なミステリーやサスペンスとなるとどうしてもハイテク機器?など使われてしまい
なんだか面白味に欠けるんですよね、そういう意味ではこの作品は携帯電話がようやく
普及し始めている頃が時代背景になっているのでちょうどいい感じです。

ここからネタバレ気味になるので注意してください
これまでの館シリーズとは違い被害者は一人なんですよね、なので犯人当てという点
では難しく考えなくても?って感じで被害者が多ければミステリーは面白いってワケ
でもないので私としては推理して読みやすい人数でした。
また館のスタッフ以外は仮面をかぶらされており鍵がかかり外せなくなっていますそん
な中での異様な光景が頭に浮かぶようで面白かったです。
アルバイトでメイドをすることになった瞳さんが柔術の達人という設定ですがあまり生
かせている気がせずに残念でした・・・扱いも中途半端でもう少し活躍させてあげてほ
しかったかな、鬼丸さんとかものすごく怪しいく感じてましたがただ仕事熱心な美青年
として描写されていただけのようです。
面白い作品ではありましたがミステリーとしてはチョット物足りないかな?
でも面白かったです。

ブログ村に登録しましたもしよろしければクリックしてくださるとうれしいです。
にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村 小説ブログ ミステリー・推理小説へ


該当の記事は見つかりませんでした。

8 Comments

たんぽぽ says..."鹿谷門実"
nemurinekoさん、こんばんは。
当方に、コメント、TBありがとうございました。
鹿谷門実、実は私もこの名前、未だにしっくり来ません。
島田潔、というのはあれですよね。島田荘司+御手洗潔。それをあまりにもストレートに連想してしまうので、使うのをやめたのだと、私は思っていますが・・・。それにしてももう少し親しみのわくネーミングが欲しかった、と未だに思っています。
2012.02.29 20:48 | URL | #- [edit]
nemurineko says..."コメントありがとう"
たんぽぽさん今晩は

鹿谷門実・・・探偵役の名前としては堅苦しいですよね
島田潔のほうがしっくり来てたのですが、たんぽぽさんがおっしゃるような
理由があったのかな?
作品はこれまでの館物のなかでは仕掛け二全面的に頼
らない感じでミステリーしていて一番楽しめました
連続殺人時ではなく犠牲者は一人というのもよかったですね
毎日本の記事もアップしているのでまた遊びに来てください
綾辻作品もほとんど読んでますよ
2012.02.29 22:48 | URL | #- [edit]
nanaco☆ says..."面白かったですね♪"
nemurinekoさん、おはようございます!
コメント&TBありがとうございました(*^^*)

鬼丸さん、私も絶対怪しい!!と思ってました~(笑)
黒衣の美青年秘書、何もないはずがない、、、と^^;
自分の中ではやっぱり「十角館~」は超えられませんでしたが、
それでも古き良きミステリーという感じで、雰囲気はとても好きな作品でした。

沢山ミステリー読まれていますね。感想を読ませて頂くのが楽しいです。
また遊びにうかがいたいと思います♪
2012.03.25 10:35 | URL | #N6kp4qTg [edit]
nemurineko says..."nanaco☆さんコメントありがとう"
コメントTBのエコーありがとうございます

そうなんですよね鬼丸さんは絶対怪しいですよね~読みながら
彼が犯人という感じで読んでたんですけど・・・中盤ぐらいでどうもちがうっぽいな
って・・・私も古典好きなのでこの時代背景はストライクでしたよ

ミステリー好きなので古典も読みますよまた遊びに来てくださいませ
2012.03.25 20:14 | URL | #- [edit]
nemurineko says..."カーファンさんコメントありがとう"
奇面館で紹介されていた映画レンタルであるみたいですけどこちらでは
探してもないんですよね・・・ポーの小説は読んでるので見れば分かるはずですが
買わないとだめかな~
そういえば帯に直球勝負って書いてましたね、確かにわかりやすかったし
仮面の下りは早い段階で分かってましたし、綾辻氏が監修したゲームは
結構出てますね、最近ではPS2にてトリックロジック シーズン2
のなかの『Yの標的』のシナリオを書いてるようですね『かまいたちの夜』
のチュンソフトさんですからゲーム自体期待できますね
2010年に発売されているのでそんな昔のソフトじゃないです
2012.05.12 14:14 | URL | #- [edit]
ねむりねこ says..."Re: クリスマス"
ミステリファンさん今晩は

12月に入って流石に仕事やプライベートが忙しくブログの更新などがままならずに
返事が遅くなっちゃいました。
九州も雪は降ってませんが非常に寒かったです。
『七人の中にいる』面白そうですね、まだまだ知らない作品が多いので参考にさせ
ていただきます。
私は半沢直樹の新作『ロスジェネスの逆襲』を読み始めました。
ミステリではないけれどドラマ好きだったので。
ドラマのほうは見てるので1冊目2冊目を飛ばして新刊から読んでます(^^:
2013.12.28 16:22 | URL | #- [edit]
ねむりねこ says..."Re: タイトルなし"
暗黒館の殺人はレビューサイトでもその長さについて評判が悪かった
ようなので反省したのかな?
瞳子さんは私もお気に入りだったのでもっと出番を多くしてほしかっ
たです。
シリーズ自体が止まっていますがいつか再登場してほしい物です。
2015.06.26 19:10 | URL | #- [edit]
ねむりねこ says..."Re: タイトルなし"
鬼面感の文庫版はまだお目に掛かっていませんね、カバーが素敵だそうで
書店に立ち寄った際には確認してみます。

2015.06.30 18:50 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://neneko1124.blog.fc2.com/tb.php/109-7a0a9821
奇面館の殺人/綾辻 行人
綾辻行人さんの館シリーズ第9弾、「奇面館の殺人」を読み終えました。探偵役の作家・鹿谷門実は、自分とそっくりな作家・日向京助と出会いました。しばらくして鹿谷は、日
今日の読書 奇面館の殺人/綾辻行人
新本格ムーブメントのきっかけになったと言われる綾辻行人の館シリーズ9作品目になります。 館シリーズは中村青司という建築家が残したなにがしかの仕掛けが施された館で起きる
「奇面館の殺人」 綾辻行人 
吹雪で孤立した館で、やはり事件は起こる 奇面館の殺人 (講談社ノベルス)綾辻 行人講談社                  * * * * * * * * * * 綾辻行人氏
「奇面館の殺人」 綾辻行人 
吹雪で孤立した館で、やはり事件は起こる 奇面館の殺人 (講談社ノベルス)綾辻 行人講談社                  * * * * * * * * * * 綾辻行人氏
「奇面館の殺人」綾辻行人
奇面館の殺人 著者:綾辻行人 評価: 【内容情報】(「BOOK」データベースより) 奇面館主人・影山逸史に招かれた六人の男たち。館に伝わる奇妙な仮面で全員が“顔”を隠すなか
奇面館の殺人
著者:綾辻 行人 感想: 『奇面館の殺人』綾辻行人さんの館シリーズ9作目。 知人の代理で『鬼面館』と呼ばれる館に招かれた鹿谷。季節外れの吹雪の山荘で《もう一人の自分探しの会 ...