【GAME】 ファイナルファンタジー
発売日:1987年
メーカー:スクウェア(スクウェアエニックス)
ジャンル:RPG
対応機種:ファミコン
ソフトでした。
このゲームの登場でRPGというジャンルが確立されたんじゃないですかね、ドラ
クエ一人勝ちのところをアイデア次第でこういうRPGも作れるよと言う意欲的な
ゲームでした。
全てはドラクエを越えること、そのためには同じことはできない、ストーリーを
大切にし映画のようなオープニング、最初のボスであるガーランドを倒すことで
本編が始まるという手法は映画的でびっくりしました。
演出にこだわったRPGがこのシリーズだと思います。
システムなどもそうですけどドラクエとは正反対でしたね、ここに2大RPGが確立
され、以後様々なタイプのRPGが開発されていくわけですね、ファンタジーという
だけあってファンタジー世界の住人達(モンスター含む)が取り入れられているの
も嬉しかったです。
しかし本質的にファンタジーといえるのはVまでだったと私は思っています。
Ⅵより新しい方向に舵を切り出したように感じました。
ⅦからはプラットフォームをPSにうつしビジュアル重視になっていったことは
今でも苦々しく思っています。
時代とともに変化することはよいことだけどここからファイナルファンタジーは
ぶれていきます。
個人的にはⅥまでしかプレイしておらずそれ以降はファイナルファンタジーとは認め
ておりません、この辺は個人的な見解なので皆様がこのシリーズをどうとらえてい
るかは分かりません、私はこのシリーズはこう思ってますという意見があれば
是非お聞かせくださいませ、ちなみに一番好きなシリーズはⅣです。
そういえば一時期ファイナルファンタジーの愛称をFFなのかファイファンなのか
もめてましたね・・・私が住んでいるところではFFでした言いやすいし字数も少な
いし便利ですから、でも愛称はこれじゃないとダメという感じの論争だったので
ちょっとその押しつけは意味が分からないって感じでした。
おのおのが好きなように呼べばよくない?まあその論争もいつのまにか終わっ
ているのですが結局どうなったの?





