fc2ブログ

ねむりねこのゲームと本と映画のお部屋

ねむりねこが大好きなレトロゲームと小説と映画のお話です。
6

【NOVEL】 爬虫類館の殺人 [著]カーター・ディクスン

爬虫類館の殺人
【著者】カーターディクスン
【出版社】早川書房(初版1960年)
【翻訳者】中村 能三
【発表年】1944年
【原題】He Wouldn't Kill Patience
【形態】文庫
【単行本】- - - - -
【他出版】- - - - -
【ジャンル】ミステリー
【シリーズ】ヘンリー・メルヴェールシリーズ


【あらすじ】
第二次世界大戦下のロンドン、熱帯産の爬虫類、大蛇、毒蛇、蜘蛛などを集めた爬虫類館
で、不可思議な密室殺人が発生する。厚いゴム引きの紙で目張りした大部屋の中に死体が
あり、そのかたわらにはボルネオ産の大蛇が運命をともにしていた。そして殺人手段には
キング・コブラが一役買っている。

第二次世界大戦の真っ最中の起こった密室殺人事件を描いたH・M卿シリーズ。
第二次大戦中という状況があらためて時代を感じさせられました。そういう特殊な時代で密室
というのが面白いです。
部屋を目張りしてガス自殺のように見せかけていて明らかに自殺のように見えるけど、あれだ
け愛してやまないペットの蛇と一緒に自殺するわけがないと娘が証言し一気に自殺説から他
殺説へと話が変わっていきます。
場所は動物園内にある経営者の自宅の自室で死体が発見されます。
実際の爬虫類館は事件の舞台になっていないのがちょっと残念でしたね、この時代で目張り
した完全な密室状態での殺人をいったいどのようなトリックで読者に納得させようとしてるのか
とても興味深かったです。
でも残念なことに密室トリックにばかり力を入れていて肝心の犯人にや登場人物たちの人物
像はおざなりでした
特に犯人に関しては登場してすぐにわかります。
彼を殺す動機を持った状態で登場しなおかつ娘に対して金銭的に迫っていくのでバレバレ
なんですよね、おまけにほかに彼を殺す動機を持っている人物がいないし登場人物も少ない
しね、その点では物足りないです。

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村 小説ブログ ミステリー・推理小説へ


ブログランキング
該当の記事は見つかりませんでした。

6 Comments

ミステリファン says..."密室"
私はカーのファンですが、この作品は良くない。密室を得意とするはずのカーがこんな陳腐な密室トリックを使うとは。

カーの友人・クレイトン・ロースンが、カーと全く同じ「目張りされた部屋」の密室トリックを発表していますが、こちらのほうが優れています。ちなみに、ロースンは作家でもあり、マジシャンでもあります。
2014.10.17 22:32 | URL | #2MKxsxMs [edit]
ねむりねこ says..."ミステリファンさんコメントありがとう"
ロースンさん知りませんでしたがマジシャンというのは興味深いですね
マジックのネタってミステリーのトリックと似ていると思っているので
なのでドラマの『トリック』など見てると面白かったんですよね
消失系のマジックとか密室トリックなどの応用できるのかも知れません
そういう意味ではロースンさんの方が密室トリックを考えるのはうまか
ったのではないでしょうか?
ジェフリー・ディーヴァーさんのリンカーン・ライムシリーズ『魔術師』
という作品ではマジックとイリュージョンを駆使した犯罪者が登場して
警察とライムを翻弄します。
証拠至上主義のライムが始めて若いイリュージョニストの少女に協力を
仰いで犯人を追い詰めるという内容でした
それを読んでからマジック・イリュージョンがこういったトリックに
使えるのではないかと思ったんですよね
この作品とは関係ありませんが、ロースンさんがマジシャンでもあると
言うこと(^^;
2014.10.18 09:14 | URL | #- [edit]
ミステリファン says..."MAGIC"
マジックとミステリーの共通性については、よく言われることです。
私もマジックが好きで、昔よくステージを見に行きました。
ただ、綾辻さんは、「作家は最後にトリックのタネを教えてくれるのに、マジシャンは手品のタネを教えてくれない」と言っています。ちなみに、綾辻さんもマジックが大変お上手だそうですよ。

「爬虫類館の殺人」にも確か、マジシャンが登場しますね。
2014.10.21 22:16 | URL | #2MKxsxMs [edit]
ねむりねこ says..."Re: MAGIC"
綾辻さんもマジックをされるんですか、もちろん趣味の範囲でしょうけど
やはりミステリー作家さんもマジックとトリックについて考えてらっしゃ
るんですね
2014.10.22 18:43 | URL | #- [edit]
ミステリファン says..."眠り猫さんへ"
「トリック」がお好きなんですね。「トリック」が終了してしまい、残念ですね。私はドラマだけではなく、ノベライズ本も読みました。映画も見ました。「ラストステージ」は泣けちゃいましたね。ドラマも、初期のほうのものは見逃しているので、こんどDVDで見てみようかなと思っています。仲間さんも結婚されてようで、よかったです。

今、ハロウィーンですが、町では仮装した女性たちを見かけました。アガサクリスティーにも「ハロウィーンパーティー」という小説がありましたね。
2014.10.30 14:50 | URL | #2MKxsxMs [edit]
ねむりねこ says..."コメントありがとうございます"
トリックは大好きですよ、といっても昨年TVであった劇場版への新作TVSPで
始めてトリックを見てそれで気に入ったんです
とじみていなかったことを後悔してトリックTV版やSPやこれまでの劇場版
まとめて借りてみたしだいです。
二人の主人公はもちろん大好きですけど生瀬さん演じる矢部刑事も大好きです
しかし公安課の刑事なのになぜ殺人事件を捜査するのか・・・

クリステーの『ハロウィン・パーティー』はもちろん読んでますよ(^^)

2014.10.30 19:39 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://neneko1124.blog.fc2.com/tb.php/1805-5f1357f2