fc2ブログ

ねむりねこのゲームと本と映画のお部屋

ねむりねこが大好きなレトロゲームと小説と映画のお話です。
2

【NOVEL】 八墓村 [著]横溝正史

八墓村
【著者】横溝正史
【出版社】角川文庫
【初版】1971年
【形態】文庫
【単行本】- - - - -
【他出版】- - - - -
【シリーズ】金田一耕助
【ジャンル】ミステリー


【あらすじ】
400年前の怨念か、恐るべき血の祟りか。山間の静かな村に起きた大量虐殺事件。犯人はそ
の後行方不明になり事件は迷宮入りとなった。26年後、血で汚れたこの村に再び謎の連続殺
人事件が…。

金田一耕助シリーズでは有名な作品の1つですよね、何度も映像化されています。
なんと言っても実際に起きた事件をモチーフにしたオープニングが強烈なインパクトですよ
ね、ただ原作を読んでいてオープニングを過ぎてからなんだか妙な感じに・・・
あれ映画ってこんなだっけ?そして次第にあれ八墓村ってこんな話だっけ?になり
オープニング以外何一つ覚えていないことに気がつき結局新鮮な気持ちで読めました。
ただ・・・漫画の孫のほうで似たような設定や似たようなトリックを見た気がしますね
まあ・・・孫だからOKでしょう!
次々と起こる殺人事件ですが主人公は金田一耕助ではなく語り手の田治見辰弥で彼は
オープニングの村人32人殺しの田治見要藏の息子です。
お母さんが彼が赤ちゃんの頃に村を逃げ出し、発狂した要藏が村人を片っ端から殺して
まわったわけです。
田治見家の後を継ぐために探し出され田治見家にやってきた彼ですがそのとたん
田治見家の人たちが死んでいきます。
後半になると村人たちが一斉に辰弥を犯人と決めつけ彼を殺そうとするシーンがなんとも
時代を感じさせられます。
証拠とかそういうのは関係ない32人殺しの息子だからと言うことだけです。
この作品は辰弥が語り手となり自分が田治見家にやってきてから事件が解決するまでを
彼の一人称で語られているという作品になっています。
彼がどう考えどう行動したのか、金田一氏は彼に話を聞きに来たときなどに語られるだけ
で存在感はまるでありませんでしたし、裏では大活躍だったのでしょうけど作品中では
彼が役に立っていたとは思えないです。
一応彼の推理のおかげで解決という感じに辰弥は語っていますけど・・・
その辺は不満でした。
あと犯人と動機が釈然としません、そんなことのために田治見家の人を次々と殺していた
の?
って感じで人を殺さずにもう自分から告っちゃえばいいのにって思いました。

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村 小説ブログ ミステリー・推理小説へ


ブログランキング
該当の記事は見つかりませんでした。

2 Comments

ミステリファン says...""
映画を先に見てしまい、小説を読んだときは真相を知っていました。なので映画の感想を書きます。

松竹版ですが、「男はつらいよ」の渥美清が金田一耕助を演じ、話題に。オープニングで、戦国武将が出てきたりして、ずいぶん個性的な演出です。ミステリーというよりはホラー作品」としてのメッセージが強いです。市川崑監督とはテイストが違います。鍾乳洞のシーンが美しくて印象に残っています。考えたら、鍾乳洞の中で殺人鬼に追われたら本当に恐いですね。

*「悪魔が来たりて笛を吹く」のページをクリックしても、違う画像が出てくるのですが。

*京極夏彦に興味があるのですが、この人の作品は理詰めの推理小説なんでしょうか、それとも完全なホラーなんでしょうか。タイトルを見ただけでは判断がつきませんので。
2015.06.10 00:52 | URL | #2MKxsxMs [edit]
ねむりねこ says..."Re: タイトルなし"
私は映像の方は古谷一行さんと松坂浩二さんのシリーズしか見ていません
それ以外の方はどうにも金田一耕助という感じがしないので嫌なんですよね
もう古谷一行さんで実写はもう確立されてる感じがします。

『悪魔が来たりて笛を吹く』確認しました。これはリンクを間違っていますね
ご指摘ありがとうございました。
早速修正します。

京極さんは好き嫌い分かれると思います。とにかくページ数が多すぎるのですが
余計な解釈がおおくだらだらとページ数を稼いでいるという感じです
謎と気になるととにかく妖怪と実際の事件をあわせてうんちくばかり語って
結局どういうこと?ってなることも多々あります。
そもそも最後の謎解きだけで100ページ以上費やしちゃうのでたまりません
一応推理小説になっておりホラーではありません、タイトルの妖怪は出てこない
です。
起こる事件の犯人がタイトルの妖怪のようなという解釈の作品なんですよね~
本当に好き嫌いが分かれるので一冊読んで駄目だと感じたらこのシリーズは読ま
ない方がいいです。
2015.06.10 19:04 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://neneko1124.blog.fc2.com/tb.php/1932-06442e23