fc2ブログ

ねむりねこのゲームと本と映画のお部屋

ねむりねこが大好きなレトロゲームと小説と映画のお話です。
2

【読者よ欺かるるなかれ】 著;カーター・ディクスン

読者よ欺かるるなかれ
出版社:早川書店(初版1983年)
翻訳者:宇野 利泰
発表年:1939年
原題:The Reader is Warned
形態:ハヤカワ・ミステリ文庫
単行本:なし
他出版社:なし
ジャンル:ミステリー
シリーズ:ヘンリー・メリヴェール卿


【あらすじ】
女性作家マイナが催した、読心術師ぺニイクを囲んでの夕食会。 招待客の心を
次々と当てたぺニイクは、さらにマイナの夫の死を予言する。 はたして予言の時
刻、衆人環視の中で、夫は原因不明の死を遂げた! ぺニイクは念力で殺したと
いうが、逮捕しようにも証拠がない。 遅れて到着したヘンリー・メリヴェール卿に
ぺニイクは新たな殺人予告をするが……不可能と怪奇趣味を極めた著者のトリッ
クに、読者よ欺かるるなかれ!


すいません・・・全く欺かれませんでした。読心術士ペニイクの読心術も底が見え
ていたので見え見えでした。
思念のチカラで人を殺せると公言し実行したかのように見せていたけど見え見え
だったのでそっちには目がいきませんでした。
なのでやつとは別に殺人犯が居るとすぐに分かりましたがでは誰が犯人?とな
ると動機を持つというか自ら公言してしまった人間がもう一人いたのでトリック云
々ではなく犯人の予測はできました。
読み終わって正直当たって良かったという思いです(^^;
しかし事件自体は簡単なものでして利用した者される者と役割のはっきりした作
品でした。
読者よだまされるなよと宣言するタイトルを付けたカーにフェア精神を感じます。
読後気になるのはいかさまがばれたペニイクのその後とサンダーズ博士と婚約
者がどうなったのかです。
特に博士のフィアンセは結局旅行中に知り合った紳士とどうなったのか・・・旅行
から帰ってきたのかこないのか・・・事件よりもそっちが気になって仕方なかったり
して

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村 小説ブログ ミステリー・推理小説へ


ブログランキング
該当の記事は見つかりませんでした。

2 Comments

ミステリファン says..."カー"
タイトルからして、読者に挑戦しているようです。カーもよほど自信があったのでしょう。

読心術師が出てくるだけで、ワクワクします。

こいいう霊能力者の力を否定し、最後には論理的な解決を導くという手法はカーの持ち味ですが、日本のTVドラマ「トリック」って、このパターンをなぞっていますよね。「トリック」の話の中で、カーの作品のトリックをそのまま使っているのを見たことがあります。
2014.10.17 23:03 | URL | #2MKxsxMs [edit]
ねむりねこ says..."ミステリファンさんコメントありがとう"
読心術という設定はミステリーらしくて好きなのですがちょっと
わかりやすかったですね・・・早い段階で犯人予測できちゃったし
『トリック』はだい好きで今でも定期的に何度も見直していますよ
TVSPも見たしラストステージも見ました。
山田奈緒子のキャラもいいし阿部さんの上田次郎もよかったです
何より生瀬さんの矢部謙三が大好きですね~
そしてトリックはカーだけではなく有名ミステリーのパロディが
多いです。
あくまでもオマージュとして使っているので気にはなりません
その辺は金田一の孫とは違います。
ぱくりとオマージュは全く違いますから・・・
2014.10.18 09:21 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://neneko1124.blog.fc2.com/tb.php/748-bbe46d98