『ソウルブレイダー』
発売日:1992年 / メーカー:エニックス / ジャンル:アクションRPG / プラットフォーム:スーパーファミコン
品もドラクエの影に隠れた名作の一本です。
この作品と『天地創造』と『ガイア幻想紀』という作品でクインテッド三部作と言
われてるそうです。
クインテッドとはエニックスから委託された制作会社で日本ファルコムに在籍し
『イースシリーズ』を制作したチームが立ち上げた会社だそうですよ
ただ発売当初は売れていなかったようですね、前年に同タイプのアクションRPG
『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』が発売されていたということとパッケー
ジデザインのへたくそぶりが大きな枷となっていたようです。
説明書のイラストもそうだけど絵のうまい小学生に書かせたかのような素人くさい
イラストに購買意欲はどん引きでしょう、パッケージデザインは購買意欲をかき立
てる重要な要素でどんなクソゲーもパッケージデザインがすばらしければ思わず買
ってしまうよ、そういう意味でも明らかにエニックスの戦略間違いですよね
凄く面白いゲームなのにもったいないです
遅れて評価された名作というところですね・・・アクション部分はゼルダと同じで
自由に動いて剣で攻撃するというものです。
ソウルという白い球体がプレイヤーの周りを回っていて魔法を覚えればソウル
が発射してくれます。
ただしソウルは常に回っているので魔法を当てるより剣で斬りつけた方が早いです。
まだ行けない場所にいる敵を攻撃するには向いていますがとにかく当てづらいです。
一応レベルがありますが普通に進んでいくだけで上がるレベルで十分最後まで行き
ますから
ラスボスも弱いのでせっせとレベル上げをする必要はありません、またお金の概念
もないので武器防具や道具を買うために戦闘する必要もありません武器防具は各エ
リアにて宝箱に入っているか解放した魂にもらうかで手に入ります。
このゲームは野心あふれる国王が希代の天才発明家レオに強制して悪魔召還の機会
を作らせ魔王でストールを呼び出し野心を果たそうとしたら逆にデストールの手に
より生き物は闇に封じられ魔物の世界になってしまい見かねた神様が仕方がないな
というかんじで弟子の少年(プレイヤー)を地上に派遣し各エリアの人々を解放さ
せながら魔王デストールを退治するというお話です
神様の弟子って・・・
各エリアのボスも非常に弱く謎解きと言うほどの物もないしゼルダのようなやりご
たえというものは感じませんがゲームとしては面白かったです。
ブログ村に登録しましたもしよろしければクリックしてくださるとうれしいです。

